SEMINAR
セミナー案内
2022年04月27日 12:00 ~ 13:00
【4/27 ウェビナー】ハイタッチCSをスケールさせる仕組みづくり ~マーケティング支援SaaSのCS担当者が語るCS組織立ち上げからスケールまで~

日時
2022年4月27日(水) 12:00 〜 13:00
会場
オンライン(Zoom)
参加費
無料
プログラム概要
CS(カスタマーサクセス)活動において、ユーザーへの提供価値を最大化するため、テックタッチ・ハイタッチ両施策をうまく組み合わせて支援するケースが増えてきています。また、その施策を実行する上で欠かせないのがCSの組織づくりです。
本ウェビナーでは、マーケティング支援SaaS「kamui tracker」における
- フェーズごとの組織づくりの考え方
- テックタッチとハイタッチ施策、それぞれの特徴を踏まえた効果的な運用例
- カスタマーサクセスチームでの具体的な施策と成果
などをご紹介してまいります。
また、株式会社STANDSではセルフオンボーディングを実現するツール「Onboarding」を開発提供しております。kamui trackerのテックタッチ施策の一部として具体的な事例、Tips等を組み込んでお伝えできればと思います。
▼このような方におすすめのセミナーです
- テックタッチ・ハイタッチ施策が混在し、運用方法にお悩みの方
- 活用方法が多岐にわたり、ユーザー様の利用促進に課題をお持ちの方
- CS組織の拡大期で、CS内での最適な分担について試行錯誤されている方
▼当日アジェンダ
- 吉村様、露木自己紹介
- 本題
- テーマ①立ち上げ期~スケールまでの組織体制
- テーマ➁テックタッチとハイタッチ施策のすみわけ
- テーマ③カスタマーサクセスチームでの具体的な施策と成果
- 質疑応答
登壇者情報
株式会社エビリー kamui tracker事業部カスタマーサクセスチーム CSM 吉村 真璃子 様
2019年に株式会社エビリーに新卒で入社。
YouTube分析ツールである「kamui tracker」のカスタマーサクセスの立ち上げを行う。
現在はSMBからエンタープライズまで様々な企業を担当。
株式会社STANDS 代表取締役CEO 露木 諒
慶應義塾大学・環境情報学部卒。2010年に動画配信のB2B SaaSを展開する株式会社PLAYに入社。 エンジニア/事業企画/プロダクトマネージャーなど、BizとTechを横断的に経験し、事業のグロースを牽引。在職中に早稲田大学大学院・商学研究科MBAを卒業。 2018年に株式会社STANDSを創業。前職での課題感から「テクノロジーで愛されるプロダクトを増やす」をビジョンに、B2B SaaS「Onboarding」を開発、運営。